⚾ 5月28日プロ野球朝刊かつお予想 🏟️
「かつお予想」は、先発投手の防御率とチーム打撃力をもとに独自のスコアを付け、さらに「野球の森」のハンディキャップやベッティングサイトのオッズを組み合わせた総合評価でお届けします。ここでは当日の全6試合を展望し、中学生にもわかりやすい言葉で試合の鍵を探ります。
⚾ 1. 巨人 vs 広島(18:00/金沢)
- 先発投手:巨人・山﨑 伊織(ERA 1.21) vs 広島・大瀬良 大地(ERA 1.98)
- 打率比較:巨人 .243(3位) vs 広島 .244(2位)
山﨑は最速157km/hの速球にフォークを織り交ぜ、安定感抜群の投球を続けています。対する大瀬良は鋭いツーシームとチェンジアップが武器で、こちらもランナーを出しても許さない粘り強さが魅力です。両軍ともクリーンナップには長打力があるため、ポイントは初回の1~2失点の如何。金沢の重めのマウンドを生かし、投手戦の様相を呈するでしょう。序盤の攻防で流れをつかむのはどちらかが勝負の鍵です。
【試合の流れ】
初回、山﨑が三者凡退で好スタート。2回裏、巨人が長打と犠飛で1点先制。3回表、大瀬良が四球から連打を許し同点に追いつかれるが、4回裏に巨人が再び1点リード。中盤は両投手が要所を締め、7回まで0行進。終盤に広島が反撃を試みるも山﨑の粘投を崩せず、4-2で巨人勝利と予想します。
予想試合結果得点:巨人 【4】 vs 広島 【2】 巨人勝利
【チーム指数】巨人:60 / 広島:50
⚾ 2. ヤクルト vs 中日(18:00/神宮球場)
- 先発投手:ヤクルト・高梨 裕稔(ERA 2.17) vs 中日・三浦 瑞樹(ERA 3.68)
- 打率比較:ヤクルト .223(5位) vs 中日 .210(6位)
高梨は制球力に優れ、低めに集めるスライダーとチェンジアップでゴロを打たせる投球が光ります。一方三浦は力感あるストレートとスプリットを主体に三振も奪えるタイプ。両軍とも中軸の調子が上向きで、得点は先制した側がリードを保ちやすい展開でしょう。神宮の広いフェンスもあり、小技と一発攻勢のバランスが勝敗を分けます。序盤の1点をいかに守るかがポイントです。
【試合の流れ】
初回、高梨が三者凡退で好投。2回裏、ヤクルトが送りバントと犠打で1点先制。しかし3回表、中日が四球と安打で同点。中盤も投手戦が続き、5回表に中日がスクイズで勝ち越しに成功。終盤は高梨が粘投を見せるものの援護なく、1-2で中日勝利と予想します。
予想試合結果得点:ヤクルト 【1】 vs 中日 【2】 中日勝利
【チーム指数】ヤクルト:45 / 中日:55
⚾ 3. 阪神 vs DeNA(18:00/甲子園)
- 先発投手:阪神・門別 啓人(ERA 4.73) vs DeNA・バウアー(ERA 3.43)
- 打率比較:阪神 .247(1位) vs DeNA .236(4位)
門別はストレートとツーシームで緩急をつける投球が持ち味ですが、やや波があるのが課題。対するバウアーは長いイニングを投げられるスタミナ型で、得点圏で踏ん張れる経験も豊富です。阪神打線は長打力があり、早めに先制できれば継投にプレッシャーをかけられます。甲子園の打者有利な風向きも考慮し、序盤から塁を埋める攻撃が有効でしょう。
【試合の流れ】
1回裏、阪神がバウアーの高め速球を捉え長打で2点先制。3回表、バウアーが乱れ1点返されるも、4回裏に阪神が犠飛で追加点。中盤は投手戦となり、6回表にDeNAが反撃で2点返すも及ばず。7回以降は阪神リリーフ陣が要所を抑え、4-3で阪神勝利と予想します。
予想試合結果得点:阪神 【4】 vs DeNA 【3】 阪神勝利
【チーム指数】阪神:70 / DeNA:40
⚾ 4. 西武 vs 楽天(18:00/メットライフドーム)
- 先発投手:西武・渡邉 勇太朗(ERA 3.19) vs 楽天・瀧中 瞭太(ERA 2.49)
- 打率比較:西武 .238(2位) vs 楽天 .233(3位)
渡邉は鋭いカットボールとチェンジアップでゴロアウトを奪うタイプ。瀧中はフォークとカーブで空振りを奪う本格派で、立ち上がりから好投を続けています。両軍とも上位打線のつながりが良く、小技と長打のバランスが鍵。メットライフの重いマウンドを生かし、投手がいかにランナーを出さずに中盤を乗り切るかが勝敗を左右します。
【試合の流れ】
初回、瀧中が三者凡退で好投。2回裏、西武が犠打と安打で1点先制。4回表、楽天が長打で同点に追いつき、続く5回にスクイズで勝ち越し。中盤以降は両投手が譲らず、7回に楽天が追加点を奪いリードを広げる。3-1で楽天勝利と予想します。
予想試合結果得点:西武 【1】 vs 楽天 【3】 楽天勝利
【チーム指数】西武:45 / 楽天:70
⚾ 5. ロッテ vs オリックス(18:00/ZOZOマリンスタジアム)
- 先発投手:ロッテ・田中 晴也(ERA 2.25) vs オリックス・エスピノーザ(ERA 3.06)
- 打率比較:ロッテ .211(6位) vs オリックス .264(1位)
田中は140km/h後半の速球とスライダーが武器で、内外角を突く投球が冴えています。エスピノーザは多彩な変化球を操り、奪三振能力に優れる一方、球数が増えやすい面も。オリックス打線は長打力があり、初回からの一発攻勢が怖いです。海風の影響により、風下のバッター有利となる中で、先制点を取ったチームが流れをつかむでしょう。
【試合の流れ】
1回表、エスピノーザがロッテ打線を三者凡退で抑える。2回裏、オリックスが犠飛で1点先制。4回表、ロッテが粘りの連打から同点に追いつくが、5回裏にオリックスが長打で2点追加。中盤以降は両リリーフが要所を締め、5-3でオリックス勝利と予想します。
予想試合結果得点:ロッテ 【3】 vs オリックス 【5】 オリックス勝利
【チーム指数】ロッテ:40 / オリックス:70
⚾ 6. ソフトバンク vs 日本ハム(18:00/PayPayドーム)
- 先発投手:ソフトバンク・モイネロ(ERA 1.69) vs 日本ハム・加藤 貴之(ERA 2.36)
- 打率比較:ソフトバンク .243(4位) vs 日本ハム .230(5位)
モイネロは150km/h前後の速球と多彩なスライダーで空振りを奪う一流の三振奪取マシン。加藤は安定感あるストレートとスプリットでゴロを打たせる投球が光ります。両軍とも勝ちパターンのリリーフが強力で、序盤の数少ない好機をものにした方がリードを守りやすいでしょう。PayPayドームの打者有利な環境を考慮し、投手の制球力が鍵になります。
【試合の流れ】
1回裏、モイネロが三者凡退で好スタート。2回表、日本ハムが内野安打と犠打で1点先制。4回裏、ソフトバンクが長打で逆転に成功し、5回に犠飛で furtherリード。終盤は両リリーフが要所を固め、3-2でソフトバンク勝利と予想します。
予想試合結果得点:ソフトバンク 【3】 vs 日本ハム 【2】 ソフトバンク勝利
【チーム指数】ソフトバンク:45 / 日本ハム:60
📊 予想結果まとめ
対戦カード | 予想スコア | 勝利チーム | チーム指数 |
---|---|---|---|
巨人 vs 広島 | 4-2 | 巨人 | 巨人:60 / 広島:50 |
ヤクルト vs 中日 | 1-2 | 中日 | ヤクルト:45 / 中日:55 |
阪神 vs DeNA | 4-3 | 阪神 | 阪神:70 / DeNA:40 |
西武 vs 楽天 | 1-3 | 楽天 | 西武:45 / 楽天:70 |
ロッテ vs オリックス | 3-5 | オリックス | ロッテ:40 / オリックス:70 |
ソフトバンク vs 日本ハム | 3-2 | ソフトバンク | ソフトバンク:45 / 日本ハム:60 |
📈 各チームの今シーズンの順位表
セ・リーグ
順位 | チーム名 | 勝 | 負 | 引 | 差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 阪神 | 25 | 19 | 2 | – |
2 | 巨人 | 26 | 21 | 1 | 0.5 |
3 | 広島 | 23 | 19 | 2 | 0.5 |
4 | DeNA | 22 | 19 | 3 | 0.5 |
5 | 中日 | 19 | 24 | 2 | 4 |
6 | ヤクルト | 13 | 26 | 2 | 4 |
2025/5/28 17:23 更新 セ・リーグ順位表
パ・リーグ
順位 | チーム名 | 勝 | 負 | 引 | 差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本ハム | 25 | 19 | 2 | – |
2 | 西武 | 25 | 20 | 0 | 0.5 |
3 | オリックス | 23 | 19 | 3 | 0.5 |
4 | ソフトバンク | 22 | 22 | 2 | 2 |
5 | 楽天 | 20 | 24 | 1 | 2 |
6 | ロッテ | 16 | 27 | 0 | 3.5 |
2025/05/28 17:23 更新 パ・リーグ順位表